□VineでWEBCAM~時代は変わったな~
WEBカメラフェチの自分も、LinuxのWEBカメラだけはパラレル接続の
目玉おやじ以来ぜんぜんご無沙汰だったが、いつの間にか、Linuxと
いうわけではないけど、UVCという共通規格が出来てこれに対応した
WEBカメラなら、WindowsでもLinuxでも挿せば動くというすばらしい
時代になっていた。
http://www.rmatsumoto.org/index.php?Linux%A4%C8Web%A5%AB%A5%E1%A5%E9
ふむふむ、というわけでエレコムのWEBカメラ(UCAM-DLJ200HBK)を
アマゾンでポチッて、翌日届いたので早速挿してみたら…
:
:
> Feb 23 22:19:19 localhost kernel: usb 1-3: new high speed USB device using ehci_hcd and address 2
> Feb 23 22:19:19 localhost kernel: usb 1-3: configuration #1 chosen from 1 choice
> Feb 23 22:19:20 localhost kernel: Linux video capture interface: v2.00
> Feb 23 22:19:20 localhost kernel: uvcvideo: Found UVC 1.00 device USB2.0 PC Camera (056e:7002)
> Feb 23 22:19:20 localhost kernel: uvcvideo: UVC non compliance – GET_DEF(PROBE) not supported. Enabling workaround.
> Feb 23 22:19:20 localhost kernel: input: USB2.0 PC Camera as /class/input/input9
> Feb 23 22:19:20 localhost kernel: usbcore: registered new interface driver uvcvideo
> Feb 23 22:19:20 localhost kernel: USB Video Class driver (v0.1.0)
すごい、本当に一発認識だ。
さて、システム的には認識したみたいだけど、こいつのややこしい
ところは「video4linux2」だってこと。video4linuxではないので
注意。
1.Xでだったら標準搭載のcheeseか
でもcheese起動すると落ちるんだよねぇ…
2.ビデオ配信ならwebcam-server
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_webcamserver/
未テスト
3.コマンドラインから動画キャプチャならffmpeg
http://ffmpeg.g.hatena.ne.jp/takuma104/20080317/1205764544
apt-get install -y ffmpeg
ffmpeg -f video4linux2 -s 640x480 -i /dev/video0 /tmp/test.flv
適当なところで止めないと延々とファイルに落とし続ける!?
4.コマンドラインから静止画キャプチャならfswebcam
http://okkun-lab.rd.fukuoka-u.ac.jp/wiki/?Tips%2FLinux%2Ffswebcam
まずGDを取ってきて、
apt-get install -y gd apt-get install -y gd-devel
入ったら、コンパイル&インストール。
cd /usr/src/package/ wget http://www.firestorm.cx/fswebcam/files/fswebcam-20091224.tar.gz cd /usr/src/ tar xvzf package/fswebcam-20091224.tar.gz cd fswebcam-20091224/ ./configure --prefix=/usr make make install
はいったら、
fswebcam -p YUYV -D 2 -S 16 -r 1600x1200 --scale 480x360 \ --no-banner /var/tmp/output.jpg
文字とかを入れるとすると
fswebcam -p YUYV -D 2 -S 16 -r 1600x1200 --scale 480x360 --jpeg 95 --line-colour '#FF000000' \ --text-colour '#80FFFFFF' --banner-colour '#FF000000' \ --title '漢字も打てますよ' \ --font '/usr/share/fonts/alias/TrueType/MaruGo-Medium.ttf:12' \ /var/tmp/output.jpg
↑これで実際にキャプチャしたのがこれ↓
ただし、文字コードはEUCでないと漢字は化けます。
とはいえ、逆にEUCにすれば漢字も出るからたいしたもんだ。
これをcronでぐるぐる回したりftpしたりすれば定点観測だね。
※ディストリビューションによってはUTF-8でもOKでした。2013.03.13
Pingback: Raspberry PIで複数Webカメラ制御 | Oh! My Lab