Linux Install Memo

サーバー管理者によるLinux関連ソフトのインストールメモ

Home » □秋月AE-UM232R(FT232RL)キットをVine5で認識させる

□秋月AE-UM232R(FT232RL)キットをVine5で認識させる

秋月で1,000円以下で売っているFT232RLを使ったUSBシリアルモジュールを
Vine5で認識させてみる。

っていうか、挿せば

> Feb 28 12:09:37 localhost kernel: usb 3-1: new full speed USB device using uhci_hcd and address 2
> Feb 28 12:09:38 localhost kernel: usb 3-1: configuration #1 chosen from 1 choice
> Feb 28 12:09:38 localhost kernel: usbcore: registered new interface driver usbserial
> Feb 28 12:09:38 localhost kernel: usbserial: USB Serial support registered for generic
> Feb 28 12:09:38 localhost kernel: usbcore: registered new interface driver usbserial_generic
> Feb 28 12:09:38 localhost kernel: usbserial: USB Serial Driver core
> Feb 28 12:09:38 localhost kernel: usbserial: USB Serial support registered for FTDI USB Serial Device
> Feb 28 12:09:38 localhost kernel: ftdi_sio 3-1:1.0: FTDI USB Serial Device converter detected
> Feb 28 12:09:38 localhost kernel: ftdi_sio: Detected FT232RL
> Feb 28 12:09:38 localhost kernel: usb 3-1: FTDI USB Serial Device converter now attached to ttyUSB0
> Feb 28 12:09:38 localhost kernel: usbcore: registered new interface driver ftdi_sio
> Feb 28 12:09:38 localhost kernel: ftdi_sio: v1.4.3:USB FTDI Serial Converters Driver
> Feb 28 12:09:50 localhost NetworkManager: <info>  (ttyUSB0): ignoring due to lack of mobile broadband capabilties

と、こんな感じて認識してくれる。

FT232RLを使ったUSBシリアルモジュールはあちこちで扱っていて、秋月
だけでなく、いろいろ楽しいキットを出しているStrawberryLinuxとか
でも扱ってます。

ただし挿したり抜いたりを繰り返すとttyUSBxの番号がttyUSB1、ttyUSB2
と進んでいってしまう。自分の場合には最終的にttyUSB2で落ち着いてる
ので、まあこの辺はmessagesを確認したり、固定方法(?)をそのうち調査
しようかと思う。

というわけで、soundmodemでこのttyUSBxをPTT制御として使えばOK。

> <?xml version=”1.0″?>
> <modem>
>   <configuration name=”ThinkPadx31″>
>     <channel name=”Channel 0″>
>       <mod mode=”afsk” bps=”1200″ f0=”1200″ f1=”2200″ diffenc=”1″/>
>       <demod mode=”afsk” bps=”1200″ f0=”1200″ f1=”2200″ diffdec=”1″/>
>       <pkt mode=”MKISS” ifname=”sm0″ hwaddr=”JS1FVG-10″ ip=”192.168.10.1″ netmask=”255.255.255.0″ broadcast=”192.168.10.255″/>
>     </channel>
>     <chaccess txdelay=”150″ slottime=”100″ ppersist=”40″ fulldup=”0″ txtail=”10″/>
>     <audio type=”soundcard” device=”/dev/dsp” halfdup=”0″/>
>     <ptt file=”/dev/ttyUSB0″/>
>   </configuration>
> </modem>

こんな感じで、<ptt~>のところに書けばよい。

このキットのRTS#にテスターを当てると3.3V来ているので、ためしに
何か送信してみる。

ping 192.168.10.1 -i 10

(※sm0として192.168.10.10/255.255.255.0 を soundmodemに設定してる)

すると、ピーパープーという音ともにこのピンが0Vに落ちることが判る。

送信時のLEDも確実に駆動させたいので、ジャンパーピンを変更してこの
ピンのIOを3.3Vから5Vにする。秋月のキットの場合には、モノによって
J1の意味(5Vか3.3Vか)の意味がまったく逆になっているので注意。

で、ここまでできたのでこのキットを使って無線機とパソコンを繋ぐI/F
を作ってみようと思う。

Name of author

Name: admin

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA